メニュー

スマホにマイナンバーカードだけで通院できちゃう時代になりました!

[2023.10.02]

って偉そうなことを言っている院長、まだマイナンバーカードを保険証化してません?。自分の子供達のマイナンバーカードは通知カードのままです?。

でも、うちのクリニックはオンライン資格確認に対応しております✨️ ついでに、10/2から交通系ICカード、Quick Pay、Apple Pay、Google Payも使えるようになりました✨️  どやっっっ?❗ 

なのに、導入した張本人がついていけてない???。でも、オンライン資格確認導入補助金まだ政府から納入してもらってないぞ?。おらおら???。結構お金かかったのに?。

ミニマリストの方々には、スマホ1つとマイナンバーカードさえあれば、多恵皮ふ科とプラザ薬局さんで皮膚科通いが完結するようになりました!(家のカギぐらいは必要ですね・・・)ついでにインフルエンザ接種も早めに済ませておきましょう?

急にPayPay、ヤオコーPayを導入した院長、隣のココカラファイン薬局でちょいちょい日常品を買い物するのですが、ココカラファインポイント、dポイント、マツキヨポイント、PayPay、と携帯でアプリを起動するだけで泡を喰ってます。もう面倒臭くなって、「dポイントありますか?」「ココカラファインポイントアプリありますか?」の店員さんからの問いには全て「ありません・・・?」で済ませてます。ポイ活は苦手です。携帯電話でたまったPontaポイントは全部ハイリスクハイリターン投資にまわすことにしましたが、根っからの投資才能のなさ、放置していたらものすごくマイナスになっていました?。それでもめんどくさいので放置。株は焦ったらいけないのです(間違っているような・・・?)

院長が考えるポイ活の極意は、ひとつのポイントに絞ることです。院長は今までSuica一択。クレジットカードもJR東日本のViewカード。数年放置していると、1万円くらいのSuicaポイントがたまるので、Suicaにチャージして、また電車に乗る資金にする。乗り鉄ではないのですが(代わりに息子が鉄ヲタ)、ちょっと嬉しいですね。皆さんのちょっと嬉しいポイ活で、ビバモールで上手にお買い物できますように✨️(なんのオチかようわからなくなってきた?)

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME