患者さんの不満はカイゼンのヒント!

このヤブ医者め!

こんにちは。おばん休みではなく、お盆休みをいただいている院長です。

開業するなという遺言を残した父の仏壇に、無事1周年を迎えられて、いろいろ記事にしていただいたものを供えております。墓参りに行ってから、生前父が大好きだった南浦和のうなぎ屋さんに行く予定です。

ついにGoogle口コミに😱ヤブ医者😱と認定されてしまった院長ですが、常に自分はヤブ医者だと思い、謙虚に診療にあたりたいと心をあらたにしております。

患者様の不満、クレームは診療の改善のヒントでありまして、
さきほどスタッフKがブログに書きましたドロップスクリーンも、実は花粉症脱感作療法のためにイムノキャップを導入したときも、こちらは20分で花粉症の原因がわかるのなら画期的な検査!と思って導入したのですが、患者さんに説明したら、「8種類しかわからないのー・・・もっと調べて欲しいのに」と不満げ。そんな意見が続いたので、夜中意地になって調べる日々。そしたらドロップスクリーンという新しいアレルギー検査機器があるのが判明しました。そこから、会社の方に来ていただき、実は今需要の多い機械ということで急いでキープして、需要が多くて不足している検査試薬を卸さんが頑張ってキープしてくださり、なんとか盆前に導入にこぎつけました💦

他にも、Google口コミの

“受付待機時間がめちゃくちゃ長い
割にはいざ診察をしてみては5分で終わらされた
また患者によって変わってくると思うけどまた来たいとは思えない”

は、順番予約システムを作りました。それでも多少待ち時間は生じてしまいますが、今も予約システムの改善に向けてシステム会社の方と交渉中でございます💨

“子供が水いぼで受診しましたがドライアイスでの治療でやけどとなりあとが残っています。ドライアイスでの治療でここまでひどくなったことはなかったのでこちらの評価にさせていただきます。 子供ももう行きたくないと言っていました。”


に関しては、皮膚科医によって見解や方法が異なるのですが、ゆるめの液体窒素で長く通院する皮膚科と、強めの液体窒素でなるべく早く治す皮膚科、自然治癒を待ってヨクイニンを処方する皮膚科、などいろいろあります。私は子供を持ち働く母親の身としては、さっさと治って欲しいほうです。自分の子供イボの時には容赦なく強くあてて、長女は足全体が水ぶくれになってつま先歩きになって体育の授業に2週間参加できませんでしたが、2回の液体窒素で治りました。長男も水ぶくれで歩けなくなりましたが、1回の液体窒素で治りました。2人とも2度とやりたくない、と言っています。子供がもうやりたくないと言うのは当たり前です。長くかかっても、優しく治療して欲しい方は、遠慮なく言ってください! あと、このようなクレームを受けて液体窒素を頑張ったちびっ子には、ボーナス期間にはプレゼントを用意しております✨️

今後は、液体窒素噴霧器を使って綿棒よりあたる面積を小さくしてみたいと思います。現在卸さんと交渉中です。
日々鍛錬です。昔は液体窒素綿棒も手作りしていました。手作り綿棒のよさも結構あり、そちらも検討してみます。

こっちのほうがかえって怖い???



ほかにも、肝斑や赤ら顔の改善のご要望が多かったので、セレックVやPOTENZAも導入しております。もう少しダウンタイムの少ないシスペラやRevisionのお勉強もしております。今後、高濃度ビタミンC点滴も導入する予定でございます。

皆様、いろいろと不満をお寄せくださいませ!