
医療脱毛
医療脱毛
当院では厚生労働省の承認医療機器の「Gentle max pro〜ジェントルマックスプロ〜」(米国キャンデラ社)という治療機器を用い、全身なども含め、全ての脱毛をジェントルマックスプロで行っています。
ジェントルマックスプロは、ロングパルスアレキサンドライトレーザーとYAGレーザーの2種類を照射可能で、肌質や部位により使い分けられ高い効果が期待できます。
熱破壊式でDCD(Dynamic Cooling Device)と呼ばれる冷却ガスの噴射装置を備えており、レーザー照射時に、皮膚が瞬時に冷却され、痛みの緩和や熱による肌の損傷の予防機能があります。
痛みに耐えられない場合には麻酔のクリームを事前に塗っていただきますのでご相談ください。
体毛には毛周期と呼ばれるサイクルがあり、「成長期」→「退行期」→「休止期」と変化し、医療脱毛は成長期に行うのが最も効果が高くなります。
部位にもよりますが、4週〜6週に1回のサイクルで、5回以上をおすすめしています(男性のヒゲは10回以上)
アフターケアも含めて安心して通っていただけます様、事前に施術内容や注意点などをご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。
※すべて自由診療になります。
毛には成長期、退行期、休止期というサイクルを繰り替えします。
脱毛効果があるのは成長期の毛のみで、退行期、休止期の毛には脱毛効果が低いです。
そのため、毛周期の「成長期」に合わせて1〜2ヶ月に1回の照射が必要です。
毛根を破壊する行為は医療行為です。
エステ脱毛では、照射エネルギーが弱く、一時的に毛が抜けてもまた生えてきます。
医療機関で使用する脱毛レーザーは脱毛効果が高いため、短期間での脱毛が完了し、施術回数も少なくすみます。
医療機関であるため、痛みが強い場合は麻酔クリームを使用することも可能です。
カウンセリング
脱毛をご希望される箇所をお伺いし、お肌の状況などを確認しながら施術可能かどうか確認します。お肌の状態と過去の脱毛歴や痛みへのご不安などを伺い、レーザーの波長や強さを決定します。
施術
施術を行う部分にマーキングし、レーザーを照射していきます。治療時間は部位によって異なります。ひげ脱毛の方は、ご希望があれば麻酔クリームを塗布して30分お待ちいただいてからレーザー照射を開始します。
照射後、赤みや炎症があれば、炎症を抑えるクリームを塗り、終了します。
お会計・次回ご予約
次回照射のタイミングをお伝えして、お会計後終了となります。
TOP